概要
2024年 参加要項
地区大会の開催日程について、詳しくは下をご覧ください。
日程・地区一覧
※部門割につきましては参加要項をご覧ください
◆詳しくは下記ページをご覧ください。
動画大会のご案内
幼児から一般(大人)まで、計18部門からエントリーいただけます。
課題曲の難易度別にA~C部門に分かれているので、
ご自身のレベルに合わせてチャレンジしていただけます。
実行委員会にて、毎年課題曲を選定しております。
導入期~初級の部門では、J.S.バッハ以外の課題曲もございます。
良質なポリフォニー作品やバロック時代の舞曲から、各部門4曲を選んでおります。
自由曲が主体の部門では、J.S.バッハの作品から演奏いただけます。
詳しくは下記ページをご覧ください。
部門・課題曲
とくに優秀な演奏をされた方に、全国大会への推薦者として、優秀賞を授与いたします。
その他、地区ごとに奨励賞・特別賞などが用意されております。
とくに優秀な演奏をされた方に、部門ごとに金賞・銀賞・銅賞・奨励賞・ベスト賞(※)を選出いたします。
各部門の第1位には、副賞としてヘンレ賞を授与いたします。
とくに優秀な演奏をされた方に、部門ごとに金賞・銀賞・銅賞・奨励賞を選出いたします。
日本バッハコンクール実行委員会 委員長:石井 なをみ
地区大会主催:日本バッハコンクール実行委員会(各地区)
全国大会主催:株式会社東音企画
開催実績:前回の開催実績へ
協賛:ヘンレ出版社
後援: ライプツィヒ・バッハ資料財団
バッハコンクールとは?
ピアノを学ぶ皆さん!バッハは好きですか?
「ちょっと堅苦しい…」「難しそう…」
そんなイメージを持たれている方もいらっしゃいますか?
J.Sバッハの作品はクラシック音楽の真髄です。
その素晴らしさにふれるため、
導入期からポリフォニー音楽や舞曲に親しみ
もっとピアノの学習の中に取り入れてほしい、
そしてレパートリーにしていただきたい、
私たちはそう考えています。
日本バッハコンクールは
「音楽の原典を学ぶ」をコンセプトとした、
日本随一の規模のピアノコンクールです。
全国で7,000名近くが参加、開催は今年で15回目を迎えます。
バロック期のポリフォニーの作品を学習することで、
読譜力や演奏能力の向上を促し、
一生ピアノを学び続けるための基礎を育成します。
幼児から大人まで、幅広い層にエントリーいただけます。
審査は地区大会・全国大会の2段階。
地区大会は全国45か所で開催、
全国大会では都内有数のホールで演奏できるのも醍醐味です。
エントリーすれば、あなたも立派な「バッハ弾き」。
ぜひ、お近くの地区大会に参加してみましょう!
「ちょっと堅苦しい…」「難しそう…」
そんなイメージを持たれている方もいらっしゃいますか?
J.Sバッハの作品はクラシック音楽の真髄です。
その素晴らしさにふれるため、
導入期からポリフォニー音楽や舞曲に親しみ
もっとピアノの学習の中に取り入れてほしい、
そしてレパートリーにしていただきたい、
私たちはそう考えています。
日本バッハコンクールは
「音楽の原典を学ぶ」をコンセプトとした、
日本随一の規模のピアノコンクールです。
全国で7,000名近くが参加、開催は今年で15回目を迎えます。
バロック期のポリフォニーの作品を学習することで、
読譜力や演奏能力の向上を促し、
一生ピアノを学び続けるための基礎を育成します。
幼児から大人まで、幅広い層にエントリーいただけます。
審査は地区大会・全国大会の2段階。
地区大会は全国45か所で開催、
全国大会では都内有数のホールで演奏できるのも醍醐味です。
エントリーすれば、あなたも立派な「バッハ弾き」。
ぜひ、お近くの地区大会に参加してみましょう!
第15回開催日程
地区大会
申込開始
2024年9月5日~開催時期
2024年10月~12月、全国45地区地区大会の開催日程について、詳しくは下をご覧ください。
日程・地区一覧
全国大会
申込開始
2024年10月(地区大会終了後)~開催時期
2025年2月(計5日間)※部門割につきましては参加要項をご覧ください
動画大会
申込期間
2024年9月5日~11月7日動画提出期間
2024年11月◆詳しくは下記ページをご覧ください。
動画大会のご案内
部門
幼児から一般(大人)まで、計18部門からエントリーいただけます。
課題曲の難易度別にA~C部門に分かれているので、
ご自身のレベルに合わせてチャレンジしていただけます。
課題曲
実行委員会にて、毎年課題曲を選定しております。
導入期~初級の部門では、J.S.バッハ以外の課題曲もございます。
良質なポリフォニー作品やバロック時代の舞曲から、各部門4曲を選んでおります。
自由曲が主体の部門では、J.S.バッハの作品から演奏いただけます。
詳しくは下記ページをご覧ください。
部門・課題曲
褒賞
地区大会
とくに優秀な演奏をされた方に、全国大会への推薦者として、優秀賞を授与いたします。
その他、地区ごとに奨励賞・特別賞などが用意されております。
全国大会
とくに優秀な演奏をされた方に、部門ごとに金賞・銀賞・銅賞・奨励賞・ベスト賞(※)を選出いたします。
各部門の第1位には、副賞としてヘンレ賞を授与いたします。
ベスト賞について
小学3,4年C、小学5,6年B、小学5,6年C、中学生A、中学生B、高校A部門の中で、インヴェンション、シンフォニアを演奏した出場者が対象となります。
部門の中で同一曲を演奏した出場者の中で最も点数の良かった方に授与されます。
小学3,4年C、小学5,6年B、小学5,6年C、中学生A、中学生B、高校A部門の中で、インヴェンション、シンフォニアを演奏した出場者が対象となります。
部門の中で同一曲を演奏した出場者の中で最も点数の良かった方に授与されます。
動画大会(東京本選・大阪本選)
とくに優秀な演奏をされた方に、部門ごとに金賞・銀賞・銅賞・奨励賞を選出いたします。
主催・協賛など
日本バッハコンクール実行委員会 委員長:石井 なをみ
地区大会主催:日本バッハコンクール実行委員会(各地区)
全国大会主催:株式会社東音企画
開催実績:前回の開催実績へ
協賛:ヘンレ出版社
後援: ライプツィヒ・バッハ資料財団