データで振り返る第15回日本バッハコンクール

この度は、第15回(2024年度)日本バッハコンクールに、たくさんの方にご参加頂きまして誠にありがとうございました。ここで、地区大会・全国大会・動画大会を振り返ります。
※一部記載内容に誤りがあり、修正いたしました(2025年4月20日更新)

▶審査結果 ▶参加者数 ▶地区大会・動画予選ごとの参加者数 ▶部門毎の参加者数(地区大会、動画大会) ▶全国大会の課題曲選択率 ▶任意選択の課題曲選択数 ▶審査員

第15回 審査結果




参加者数

地区大会参加者6264 名
全国大会参加者2409 名
動画大会予選参加者478 名
動画大会本選参加者353 名

    地区大会ごとの参加者数

    参加地区参加者数通過者数全国参加者数
    札幌前期1808175
    札幌後期28112398
    苫小牧1586953
    岩手421816
    仙台954342
    宇都宮1557070
    茨城1848475
    大宮1506851
    日比谷1305749
    本郷前期1175553
    本郷後期1707561
    千代田299131103
    西東京1737562
    船橋1386253
    神楽坂1376158
    横浜1586764
    横浜青葉1807867
    掛川1004538
    長野1185552
    名古屋前期1175550
    名古屋後期1125148
    新潟1276361
    富山1497063
    金沢2008777
    福井1928372
    滋賀1145346
    和歌山834140
    1617060
    神戸1808069
    岡山1607059
    鳥取814236
    広島1456556
    高松1497154
    松山1617061
    徳島1004540
    高知1094845
    福岡1266044
    北九州542722
    佐賀1034531
    長崎894026
    熊本1095447
    大分894128
    宮崎894429
    鹿児島1496552
    沖縄1507053

    動画予選ごとの参加者数

    参加地区参加者数通過者数全国参加者数
    動画予選(東京)191144138
    動画予選(大阪)287218215

    部門ごとの参加者数


    地区大会の部門ごとの参加数内訳

    表の中を横にスクロールできます。
    地区名参加者数幼A幼B小1,2A小1,2B小3,4A小3,4B小3,4C小5,6A小5,6B小5,6C中A中B中C高A高B一般A一般B
    札幌前期180891816211952224679164032
    札幌後期2819821273538925297192351010132
    苫小牧1585621182611515202211343141
    岩手42005647326113001030
    仙台953357993710388356231
    宇都宮15545131619161016174313394012
    茨城1844226151719419247196266422
    大宮15024151212151617117910252056
    日比谷1302551614111751434103222114
    本郷前期117641214141012213424132464
    本郷後期1708414131414131213108144650117
    千代田299158292735171621199143210998129
    西東京173451071210231220991047441211
    船橋1386714141614913173510142012
    神楽坂13744914191412814454231110
    横浜15893121815151411137129233183
    横浜青葉1807101123171119815108153404132
    掛川1005451414115512164324122
    長野11824121122741111499172101
    名古屋前期1174381515851213456324163
    名古屋後期11204716115514143107352042
    新潟1274691510198728127143111
    富山149638152715102817465020021
    金沢200105271231193292111711153014
    福井1928420153419341123148361001
    滋賀114318121710410133612133152
    和歌山8313471066710189052130
    1617581614141591461612287512
    神戸180771324221871226396247472
    岡山1607413231616141072812498331
    鳥取81446101444910332123011
    広島14532617111889235820145320
    高松149961371811971631411577240
    松山16156171418812201861312232311
    徳島10072991289215378132021
    高知10911411141711369245325110
    福岡126601012176710174138163024
    北九州543022114367324140011
    佐賀10382107111531263116042012
    長崎89711391444125185032010
    熊本109417121912516120101122320
    大分8963586671011398222001
    宮崎8981942173710173132200
    鹿児島149841892461221841310351003
    沖縄150144161937651511137252120
    動画大会の参加数内訳

    地区名参加者数幼A幼B小1,2A小1,2B小3,4A小3,4B小3,4C小5,6A小5,6B小5,6C中A中B中C高A高B一般A一般B
    動画予選(東京)19111416142216101717314102731159
    動画予選(大阪)28622512272617272126920306139277
    部門コース 課題曲 演奏人数 選択率
    幼児 A町かどのおまわりさん(J.トンプソン) 62 52 %
    まねっこ(高橋正夫) 27 23 %
    カノン(M.フレ) 17 14 %
    ひだりてはなみみぎてはふね(三善晃) 14 12 %
    幼児 Bさらさら小川(J.トンプソン) 31 38 %
    2拍おくれのカノンⅡ(岩間稔) 7 9 %
    夏よさようなら 12 15 %
    遊び歌(M.フレ) 32 39 %
    小学1・2年 A民謡Ⅲ(M.フレ) 44 19 %
    はさみとぎ(J.トンプソン) 107 47 %
    のんきなジャック(テュルク) 66 29 %
    こもりうた(ドイツ民謡) 12 5 %
    小学1・2年 Bブレ(L.モーツァルト) 163 64 %
    羊飼いの娘(フランス民謡) 23 9 %
    こねこのおいかけっこ(しもまきやすこ) 44 17 %
    さくらさくら(日本民謡) 26 10 %
    小学3・4年 Aノエル(フランス民謡) 69 21 %
    ミニチュア・フーガ(A.ローリー) 46 14 %
    メヌエット(F.J.ハイドン) 84 26 %
    アレグロ(W.A.モーツァルト) 125 39 %
    小学3・4年 Bメヌエット(P.A.ロカテッリ) 38 16 %
    アングレーズ(J.C.F.バッハ) 67 28 %
    マーチ(C.P.E.バッハ) 82 34 %
    ブレ(J.S.バッハ) 56 23 %
    小学3・4年 Cインヴェンションより任意の1曲 (J.S.バッハ) 175 100 %
    小学5・6年 Aプレリュード(G.F.ヘンデル) 32 13 %
    バレット(J.P.キルンベルガー) 66 28 %
    古いドイツの踊り(作者不明) 67 28 %
    アレグロ(C.P.E.バッハ) 75 31 %
    小学5・6年 Bインヴェンションより任意の1曲 (J.S.バッハ) 289 100 %
    小学5・6年 Cシンフォニアより任意の1曲 60 69 %
    フランス組曲より 任意の2曲(同じ組曲から2曲を選択) 27 31 %
    中学 Aインヴェンションより任意の1曲 (J.S.バッハ) 171 100 %
    中学 B平均律クラヴィーア曲集1・2巻より 任意のフーガのみ 58 32 %
    シンフォニアより 任意の1曲 121 68 %
    中学 Cフランス組曲より任意の曲(同じ組曲から2曲を選択) 46 100 %
    高校 Aシンフォニアより 任意の1曲 34 39 %
    フランス組曲より 任意の2曲(同じ組曲から2曲を選択) 11 13 %
    平均律クラヴィーア曲集1・2巻より 任意のフーガのみ 42 48 %
    高校 Bパルティータより 任意の曲(同じ組曲から複数曲を選択可) 11 15 %
    イギリス組曲より 任意の曲(同じ組曲から複数曲を選択可) 3 4 %
    平均律クラヴィーア曲集1・2巻より 任意のプレリュードとフーガ 57 80 %
    一般 AJ.S.バッハの作品の中から任意の曲(複数曲可) 79 100 %
    一般 BJ.S.バッハの作品の中から任意の曲(複数曲可) 54 100 %
    大学・大学院J.S.バッハの作品の中から任意の曲(複数曲可) 30 100 %

    全国大会・動画本選の任意選択の課題曲選択数(小学3・4年~高校生部門)

    >>
    任意課題曲小3,4C小5,6B小5,6C中A中B中C高A高B
    インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV772511711
    インヴェンション 第2番 ハ短調 BWV773103014
    インヴェンション 第3番 ニ長調 BWV774588
    インヴェンション 第4番 ニ短調 BWV775222410
    インヴェンション 第5番 変ホ長調 BWV7766134
    インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV77782819
    インヴェンション 第7番 ホ短調 BWV778576
    インヴェンション 第8番 ヘ長調 BWV779142020
    インヴェンション 第9番 へ短調 BWV7802812
    インヴェンション 第10番 ト長調 BWV781310
    インヴェンション 第11番 ト短調 BWV7823125
    インヴェンション 第12番 イ長調 BWV7831103
    インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784284628
    インヴェンション 第14番 変ロ長調 BWV785154024
    インヴェンション 第15番 ロ短調 BWV7862167
    シンフォニア 第1番 ハ長調 BWV787381
    シンフォニア 第2番 ハ短調 BWV788292
    シンフォニア 第3番 ニ長調 BWV78991
    シンフォニア 第4番 ニ短調 BWV790211
    シンフォニア 第5番 変ホ長調 BWV7911
    シンフォニア 第6番 ホ長調 BWV79210175
    シンフォニア 第7番 ホ短調 BWV793121
    シンフォニア 第8番 ヘ長調 BWV7945113
    シンフォニア 第9番 ヘ短調 BWV7951
    シンフォニア 第10番 ト長調 BWV796272
    シンフォニア 第11番 ト短調 BWV79712119
    シンフォニア 第12番 イ長調 BWV7989245
    シンフォニア 第13番 イ短調 BWV799231
    シンフォニア 第14番 変ロ長調 BWV8001
    シンフォニア 第15番 ロ短調 BWV80112163
    平均律 第1巻 第1番 ハ長調 BWV8461
    平均律 第1巻 第2番 ハ短調 BWV8471372
    平均律 第1巻 第3番 嬰ハ長調 BWV84814
    平均律 第1巻 第4番 嬰ハ短調 BWV849
    平均律 第1巻 第5番 ニ長調 BWV850531
    平均律 第1巻 第6番 ニ短調 BWV851362
    平均律 第1巻 第7番 変ホ長調 BWV8521
    平均律 第1巻 第8番 変ホ短調 BWV853
    平均律 第1巻 第9番 ホ長調 BWV85423
    平均律 第1巻 第10番 ホ短調 BWV855
    平均律 第1巻 第11番 ヘ長調 BWV856311
    平均律 第1巻 第12番 ヘ短調 BWV857
    平均律 第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV85812810
    平均律 第1巻 第14番 嬰ヘ短調 BWV8591
    平均律 第1巻 第15番 ト長調 BWV860213
    平均律 第1巻 第16番 ト短調 BWV86113
    平均律 第1巻 第17番 変イ長調 BWV862213
    平均律 第1巻 第18番 嬰ト短調 BWV863112
    平均律 第1巻 第19番 イ長調 BWV8641
    平均律 第1巻 第20番 イ短調 BWV865
    平均律 第1巻 第21番 変ロ長調 BWV866531
    平均律 第1巻 第22番 変ロ短調 BWV867
    平均律 第1巻 第23番 ロ長調 BWV868314
    平均律 第1巻 第24番 ロ短調 BWV869
    平均律 第2巻 第1番 ハ長調 BWV87011
    平均律 第2巻 第2番 ハ短調 BWV871111
    平均律 第2巻 第3番 嬰ハ長調 BWV872
    平均律 第2巻 第4番 嬰ハ短調 BWV873
    平均律 第2巻 第5番 ニ長調 BWV8741
    平均律 第2巻 第6番 ニ短調 BWV875213
    平均律 第2巻 第7番 変ホ長調 BWV876
    平均律 第2巻 第8番 変ホ短調 BWV877
    平均律 第2巻 第9番 ホ長調 BWV878
    平均律 第2巻 第10番 ホ短調 BWV879
    平均律 第2巻 第11番 ヘ長調 BWV8801
    平均律 第2巻 第12番 ヘ短調 BWV881122
    平均律 第2巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV882
    平均律 第2巻 第14番 嬰ヘ短調 BWV883
    平均律 第2巻 第15番 ト長調 BWV88412
    平均律 第2巻 第16番 ト短調 BWV885
    平均律 第2巻 第17番 変イ長調 BWV886
    平均律 第2巻 第18番 嬰ト短調 BWV887
    平均律 第2巻 第19番 イ長調 BWV8884
    平均律 第2巻 第20番 イ短調 BWV8891
    平均律 第2巻 第21番 変ロ長調 BWV8901
    平均律 第2巻 第22番 変ロ短調 BWV891
    平均律 第2巻 第23番 ロ長調 BWV892
    平均律 第2巻 第24番 ロ短調 BWV8932
    フランス組曲 第1番 ニ短調 BWV812 アルマンド、クーラント、サラバンド、メヌエット I-II、ジーグ12
    フランス組曲 第2番 ハ短調 BWV813 アルマンド、クーラント、サラバンド、エール、メヌエット、ジーグ122
    フランス組曲 第3番 ロ短調 BWV814 アルマンド、クーラント、サラバンド、アングレーズ、メヌエットとトリオ、ジーグ1162
    フランス組曲 第4番 変ホ長調 BWV815 アルマンド、クーラント、サラバンド、ガヴォット、メヌエット、エール、ジーグ2111
    フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816 アルマンド、クーラント、サラバンド、ガヴォット、ブーレ、ルール、ジーグ13113
    フランス組曲 第6番 ホ長調 BWV817 アルマンド、クーラント、サラバンド、ガヴォット、ポロネーズ、メヌエット、ブーレ、ジーグ943
    イギリス組曲 第1番 イ長調 BWV806 プレリュード、アルマンド、クーラント I、クーラント IIと2つのドゥーブル、サラバンド、ブーレ、ジーグ
    イギリス組曲 第2番 イ短調 BWV807 プレリュード、アルマンド、クーラント、サラバンド、ブーレ I-II、 ジーグ1
    イギリス組曲 第3番 ト短調 BWV808 プレリュード、アルマンド、クーラント、サラバンド、ガヴォット I-II(ミュゼット)、ジーグ2
    イギリス組曲 第4番 ヘ長調 BWV809 プレリュード、アルマンド、クーラント、サラバンド、メヌエット I-II、ジーグ
    イギリス組曲 第5番 ホ短調 BWV810 プレリュード、アルマンド、クーラント、サラバンド、パスピエ I(ロンドー)II、ジーグ
    イギリス組曲 第6番 ニ短調 BWV811 プレリュード、アルマンド、クーラント、サラバンド、ドゥーブル、ガヴォット I-II、ジーグ
    パルティータ 第1番 変ロ長調 BWV825 プレリュード、アルマンド、クーラント、サラバンド、メヌエット I、メヌエット II、ジーグ2
    パルティータ 第2番 ハ短調 BWV826 シンフォニア、アルマンド、クーラント、サラバンド、ロンド、カプリッチョ3
    パルティータ 第3番 イ短調 BWV827 ファンタジア、アルマンド、クーラント、サラバンド、ブルレスカ、スケルツォ、ジーグ5
    パルティータ 第4番 ニ長調 BWV828 ウーヴェルテュール、アルマンド、クーラント、アリア、サラバンド、メヌエット、ジーグ
    パルティータ 第5番 ト長調 BWV829 プレアンブルム、アルマンド、クーラント、サラバンド、テンポ・ディ・ミヌエッタ、パスピエ、ジーグ1
    パルティータ 第6番 ホ短調 BWV830 トッカータ、アルマンド、コレンテ、エール、サラバンド、ジーグ

    2024年度 全国大会審査員(敬称略、五十音順)

    青柳 仁美(アオヤギ ヒトミ)、 厚地 とみ子(アツジ トミコ)、 飯野 明日香(イイノ アスカ)、 伊賀 あゆみ(イガ アユミ)、 池川 礼子(イケガワ レイコ)、 池田 慈(イケダ メグミ)、 石井 なをみ(イシイ ナヲミ)、 石黒 加須美(イシグロ カスミ)、 今田 篤(イマダ アツシ)、 今野 万実(イマノ マミ)、 上杉 春雄(ウエスギ ハルオ)、 上野 敬子(ウエノ ケイコ)、 上野 優子(ウエノ ユウコ)、 梅村 崇子(ウメムラ タカコ)、 江幡 和子(エバタ カヅコ)、 大場 多恵子(オオバ タエコ)、 大畑 知子(オオハタ トモコ)、 岡田 将(オカダ マサル)、 小倉 貴久子(オグラ キクコ)、 甲斐 環(カイ タマキ)、 加藤 智子(カトウ トモコ)、 金子 彩子(カネコ アヤコ)、 兼重 稔宏(カネシゲ トシヒロ)、 菊地 裕介(キクチ ユウスケ)、 橘高 昌男(キツタカ マサオ)、 熊谷 麻里(クマガイ マリ)、 栗原 麻樹(クリハラ マキ)、 黒田 映李(クロダ エリ)、 小池 由美(コイケ ユミ)、 後藤 ミカ(ゴトウ ミカ)、 小原 由起子(コハラ ユキコ)、 重野 美樹(シゲノ ミキ)、 篠田 美優(シノダ ミユ)、 杉浦 菜々子(スギウラ ナナコ)、 杉本 安子(スギモト ヤスコ)、 芹澤 佳司(セリザワ ケイジ)、 高田 慶子(タカダ ケイコ)、 高田 匡隆(タカダ マサタカ)、 武内 園子(タケウチ ソノコ)、 田代 慎之介(タシロ シンノスケ)、 田中 貴子(タナカ タカコ)、 棚瀬 美鶴恵(タナセ ミズエ)、 土持 恵理美(ツチモチ エリミ)、 土屋 絵葉(ツチヤ エバ)、 土屋 美寧子(ツチヤ ミネコ)、 鳥居 知行(トリイ トモユキ)、 中嶋 宏美(ナカジマ ヒロミ)、 中西 利果子(ナカニシ リカコ)、 奈良場 恒美(ナラバ ツネミ)、 二本柳 奈津子(ニホンヤナギ ナツコ)、 根津 理恵子(ネヅ リエコ)、 野上 剛(ノガミ タケシ)、 長谷川 淳(ハセガワ ジュン)、 濱本 愛(ハマモト アイ)、 林 達也(ハヤシ タツヤ)、 日置 寿美子(ヒオキ スミコ)、 樋口 紀美子(ヒグチ キミコ)、 福山 奈々(フクヤマ ナナ)、 俣野 昌子(マタノ マサコ)、 松岡 淳(マツオカ ジュン)、 松原 寄美子(マツバラ キミコ)、 宮入 友子(ミヤイリ トモコ)、 宮谷 理香(ミヤタニ リカ)、 三輪 昌代(ミワ マサヨ)、 由良 佳久(ユラ ヨシヒサ)、 若尾 佳代(ワカオ カヨ)、 若松 成(ワカマツ ナル)、 和田 美紀(ワダ ミキ)、


    2024年度 動画大会本選審査員(敬称略、五十音順)

    厚地 とみ子(アツジ トミコ)、 池川 礼子(イケガワ レイコ)、 石井 なをみ(イシイ ナヲミ)、 杉崎 幸恵(スギサキ ユキエ)、 髙木 久美子(タカギ クミコ)、 塚田 めぐみ(ツカダ メグミ)、 鳥羽瀬 宗一郎(トバセ ソウイチロウ)、 濵田 眞子(ハマダ マコ)、 本多 昌子(ホンダ マサコ)、 三輪 昌代(ミワ マサヨ)、


    関連:写真で振り返る第15回日本バッハコンクール

公式Facebook

コンクール記録

■2024年度 第15回を振り返って
■2023年度 第14回を振り返って
■2022年度  第13回を振り返って
■2021年度  第12回を振り返って
■2020年度 第11回を振り返って
■2019年度 第10回を振り返って
■2018年度 第9回を振り返って
■2017年度 第8回を振り返って
■2016年度 第7回を振り返って
■2015年度 第6回を振り返って
■2014年度 第5回を振り返って
■2013年度 第4回を振り返って
■2013年度 第3回を振り返って